黄初二年の曹植(承前)

こんにちは。

以前、こちらで検討したことに関連して。

前に読んだ先行研究の続きを読み直しました。
植木久行「曹植伝補考―本伝の補足と新説の補正を中心として―」
(早稲田大学中国古典研究会『中国古典研究』21、1976年)の第五章です。

そこでは、主に「黄初六年令」及び「責躬詩」に拠って、
黄初二年頃の曹植の事績が精査されています。

「責躬詩」については、以前、こちらでその概略を把握しました。
それに照らして言えば、次の句の捉え方については私も植木論文に全く賛成です。

24 改封兗邑 于河之浜 ⇒鄄城侯への改封をいう。
25 股肱弗置 有君無臣 26 荒淫之闕 誰弼余身 ⇒鄄城侯時代の王機らによる検挙
27 煢煢僕夫 于彼冀方 28 嗟余小子 乃罹斯殃 ⇒王機らの検挙による洛陽への召還
29 赫赫天子 恩不遺物 30 冠我玄冕 要我朱紱 ⇒文帝の恩沢による鄄城侯への復帰
31 光光大使 我栄我華 32 剖符授土 王爵是加 ⇒鄄城王の爵位を授ける使者の来訪

ただ、異なるのは、それぞれの出来事が起こった時期の推定です。

植木論文は、東郡太守の王畿らによる検挙を、黄初二年頃のことと推定しています。
私は、この時期の曹植は臨淄侯であり、監国謁者潅均により検挙されたのだと推定します。
両者の違いは、曹植が臨淄侯として赴任した時期の推定に由来するでしょう。

この一点だけでも、黄初年間の曹植の動向を探る意味はありそうです。

2022年7月14日