『藝藩通志』未収録の宮島詩

こんばんは。

厳島を詠じた詩が最も多く伝わるのは、
先日来話題にしている江戸期広島の漢詩人平賀周蔵で、
それらの作品は、『藝藩通志』巻32に集中的に収載されています。
ですが、先日述べたとおり、
平賀周蔵個人の詩集『白山集』『独醒菴集』の中には、
『藝藩通志』に未収録の宮島詩が埋もれている可能性があります。

その後、次のような詩を拾い上げることができたので、
それが厳島を詠ずるものだと判断された根拠とともに記しておきます。
いずれも『白山集』所収作品です。

イ、巻3「以中菴」
  ……以中菴は、『芸州厳島図会』にも描かれている。

ロ、巻4「遊厳島舟発港口五更値雨」……先に指摘済み

ハ、巻5「同前過信公隠居」
  ……「同前」とは、直前の詩「遊厳島主野孫作家」を指していう。

ニ、巻5「謁信公」
  ……前掲ハ詩に続けて収録。この直後に「発厳島」が続く。

ホ、巻5「訪信公海雲軒不遇」
  ……前掲ハ・ニ詩と同じく「信公」が登場する。
    『藝藩通志』にも見える「華表松」と「別水精寺」との間に収載。

ヘ、巻5「題興徳老上人帰雲軒」
  ……前掲「別水精寺」と「厳島舟帰」との間に収載。

平賀周蔵には、この他にもまだ埋もれた宮島詩があるかもしれません。
彼はとても宮島を愛し、幾たびも訪れて詩を詠じていますが、
そうした詩の多くに、この島の友人たちが登場します。
どのような人々なのか、興味を引かれます。

2022年8月16日