黄初四年の曹植(3)

こんばんは。

『三国志(魏志)』巻19・陳思王植伝に、次のような記述があります。

四年、徙封雍丘王。其年、朝京都。
(黄初)四年、雍丘王に遷された。その年、都洛陽で皇帝に謁見した。

そして、この後「上疏曰」として、
「上責躬応詔詩表」「責躬詩」「応詔詩」が引用されています。

この、雍丘王に遷されたことと、洛陽への上京との前後関係については、
これまでにも何度か検討してきました。(直近ではこちら

結論から言えば、先人の多くが推論するとおり、
上洛が先、雍丘王への着任が後と考えてほぼ間違いないと思われます。

その根拠となし得るかもしれないことで、
先人たちには指摘されていないと見られることをひとつ記しておきます。
それは、『文選』巻24、「贈白馬王彪」の李善注に見える、次の二つの記述です。

集曰、於圏城作。
又曰、黄初四年五月、白馬王・任城王与余倶朝京師。……至七月、与白馬王還国。……

「又曰」以下の記述から明らかなとおり、
「贈白馬王彪」詩は、前述の「責躬詩」「応詔詩」及びその上表文と同じく、
黄初四年の上洛を契機として作られた作品です。

注目したいのは、同じ「集」に記されているという「圏城」です。
これは、鄄城のことを指しているのではないでしょうか。
「圏」と「鄄」とは、発音が非常に近いのです。*

もし、この推測が妥当で、
本詩が鄄城で作られたものだとするならば、
曹植は、洛陽からまず鄄城に帰国したということになります。
そうすると、雍丘王への転封は、それ以降のことと見なくてはなりません。

2022年8月22日

*便宜上『広韻』に拠るならば、「鄄」は去声・線韻、「圏」は複数の韻目に見えているが、上声・獮韻のそれなら、声調は異なるものの、「鄄」と同じ韻母(母音)となる。声母(子音)は、「鄄」が「見」、「圏」が「群」で、清濁は異なるが、同じ牙音である。