伝記と作品
こんばんは。
元稹と白居易との交往詩を読んでいる演習、
今日取り上げたのは、
長慶三年(823)の作とされる、元稹「寄楽天」(『元氏長慶集』巻22)と、
白居易「答微之詠懐見寄(微之が懐を詠じて寄せらるるに答ふ)」(『白氏文集』巻53、2320)です。
当時、白居易は52歳、その前年7月に、自ら外任を求めて、中書舎人から杭州刺史に転出、
他方、元稹は45歳、その前年に、宦官との交際が裴度(白居易も敬慕する名臣)に厳しく批判され、
2月に穆宗から同平章事(宰相あつかい)に任命されたものの、6月には同州刺史に出され、
翌長慶三年、越州刺史・浙東観察使に遷ったのでした(『旧唐書』巻166)。*
元稹の「寄楽天(楽天に寄す)」は次のような詩です。
閑夜思君坐到明 静かな夜、君のことを思ってぼんやり坐したままいつしか朝を迎える。
追尋往事倍傷情 往時を追想すれば、感傷的な思いが益々こみ上げる。
同登科後心相合 我等はともに吏部試(書判抜萃科)に合格してから意気投合し、
初得官時髭未生 初めて官職を得た時には、口ひげがまだ生えていないほど若かった。
二十年来諳世路 二十年来 世の中を渡る道の険しさを知り尽くし、
三千里外老江城 都から三千里の外 大江(銭塘江)のほとりの街で老いてゆく。
猶応更有前途在 それでもきっと更に開けてゆく前途があるに違いない。
知向人間何処行 いったい我等はこの世界でどちらに向かって行くのだろうか。
この詩から浮かび上がってくるのは、
長年の辛苦を振り返りつつも、なお官界における希望を失わないでいる元稹の横顔です。
それは、歴史書が記す、濁りを含んだ彼の足跡とは混じり合わないものです。
第三者が人々の伝聞を書き留めた元稹伝と、彼自身がその胸の内を開陳する詩と、
そのどちらが本当の元稹なのでしょうか。
人には、様々な巡り合わせで、自身の思惑を超えて事態が動くということがあるように思います。
その人の心の中にある真実は、第三者が外側から決めつけられるものではないでしょう。
たとえ言葉によって当人が作り上げてしまう「真実」があるのだとしても、
当人の周辺に点在する伝聞から、その人の人物像を作り上げてしまうよりかはずっとましです。
自分が探求したいのは、その人自身の言葉が訴える「真実」です。
2021年1月21日
*白居易と元稹の閲歴については、小川環樹編『唐代の詩人―その伝記』(大修館書店、1975年)、花房英樹『白居易研究』(世界思想社、1971年)所収「白居易年譜」、朱金城『白居易年譜』(上海古籍出版社、1982年)、花房英樹『元稹研究』(彙文堂書店、1977年)所収「年譜」、卞孝萱『元稹年譜』(斉魯書社、1980年)、周相録『元稹年譜新編』(世紀出版集団・上海古籍出版社、2004年)を参照。