十二年後の再会

今日も『曹集詮評』の後半から。
巻七に、「謝明帝賜食表」と題する文章が収められています。
これは、『太平御覧』巻378・人事部(痩)に、明帝の詔とともに収録されているものです。

魏明帝手詔曹植曰、     魏の明帝は手ずから曹植に詔を下して言った。
王顔色痩弱、何意耶。    王は痩せ衰えた様子だが、どうしたのか。
腹中調和不。        腹の具合が悪いのか。
今者食幾許米、又啖肉多少。 さあ、いくらか米を食べよ。また肉にも少し食らいつけ。
見王痩、吾甚驚。      王が痩せているのを見て、自分は非常に驚いた。
宜当節水加餐。       水は控えて、もっと食べるがよい。

これに続けて、『御覧』は次のとおり、曹植が明帝の詔に答えた上表文を載せています。

近得賜御食、        近ごろ立派な食事を賜ることができまして、
拝表謝恩。         謹んでご恩に感謝を申し上げます。
尋奉手詔、         次いで、手ずからしたためられた詔を賜り、
愍臣痩弱。         臣が痩せ衰えていることを憐れんでくださいました。
奉詔之日、         詔を押し頂いた日、
涕泣横流。         涙がほとばしり流れました。
雖文武二帝所以愍憐於臣下、 文帝武帝のお二人が臣下を憐れんでくださったのでさえ、
不復過於明詔。       陛下の英明なる詔を超えるものではございません。

このような直接対面でのやり取りは、曹植の最晩年、
昨日も言及した太和六年(232)の正月(の前後)のことと見て間違いありません。
というのは、その前年の八月に出された明帝の詔(『三国志』巻3「明帝紀」)に、
次のような言葉が見えているからです。

朕惟不見諸王十有二載、悠悠之懐、能不興思。
朕は思うに諸王に会わないこと十二年、連綿たる思慕の情をどうして起こさずにいられよう。

明帝曹叡が最後に曹植に会ったのは、曹操が亡くなった220年だったのでしょう。
以降、二人はまったく顔を合わせる機会がなかったのです。
ですが、それ以前、十代の曹叡は、曹植のはつらつとした姿を多く目にしていたはずです。
父曹操の愛情をいっぱいに受けて、当代一流の文人たちと対等にわたりあう才気煥発たる叔父さん、
明帝の記憶の中にある曹植は、そのようなイメージであったはずです。
ところが、十二年の時を隔てて対面した叔父は、前述のとおりの様子をしていたのでした。

曹植の「元会」詩も、こうした背景を視野に入れて読み直さなくては、と思います。

それではまた。

2019年12月25日