曹丕の仏頂面
こんばんは。
鄄城(山東省)から雍丘(河南省)に国替えされた黄初4年の曹植、
彼はこの年、兄の曹彰や弟の曹彪とともに都洛陽に呼び寄せられました。
(「贈白馬王彪」詩の序文)
思いがけなく許された上京でしたが、
この時の曹植は、手放しで喜べるような状態にはなかったようです。
『三国志』巻19「陳思王植伝」の裴松之注に引く『魏略』が、
次のような内容のエピソードを伝えています。
曹植は、黄初2年にしでかした罪(皇帝の使者に対する狼藉)への自責の念から、
姉の清河長公主を介して文帝(兄の曹丕)に謝罪したいと考えた。
これを伝え聞いた文帝は、人を遣って出迎えさせたが、出会えなかった。
卞太后(曹丕・曹植の母)は曹植が自殺したのだと思って、文帝に向かって泣いた。
そこへ、曹植が頭をむき出しにし、斬首の道具を背負い、裸足で宮城に到着したので、
文帝と太后はやっと安堵して喜んだ。
会見の段になると、文帝はなお厳めしい顔つきで黙り込み、曹植に冠や屣を着けさせなかった。
曹植はひれ伏して涙を流し、太后はために不機嫌になった。
詔勅により王服に戻ることが許された。
ここには、皇族というよりも、曹家の家庭内の様子が垣間見えるようで、
特に興味深いのが、長男の曹丕の態度です。
まず、弟がやってくると聞くと、これを出迎えようとします。
出会えなかったので、おそらくその母と同じく非常に不安になったのでしょう。
だからこそ、その姿を見て喜んだのに違いありません。
ところが対面すると仏頂面です。
ほんとうは弟に対して自然な愛情を持っているのに、
皇帝という立場を意識しすぎるあまり、重々しい態度を取ってしまっているようです。
なお、これを記す『魏略』という書物は、信頼性の高い同時代資料です。
(よかったら、2019年7月9日の雑記をご覧ください。)
2020年6月17日