曹植と孔融
こんばんは。
曹植「求自試表」(『文選』巻37)に、次のような一節があります。
昔賈誼弱冠求試属国、請係単于之頸而制其命、
終軍以妙年使越、欲得長纓占其王、羈致北闕。
昔 賈誼は弱冠二十歳にして属国の官として試されんことを求め、
単于の首をとらえ、その命を制圧せんと申し出た。
終軍は年若くして越に使者として赴くのに、
長い纓(冠の紐)を拝受し、その王を占し、拘束して宮殿の北門まで連れてこようとした。
李善注の導きにより、これに類似する表現が、
孔融の「薦禰衡表」(『文選』巻37)に、次のとおり見えていることが知られます。
昔賈誼求試属国、詭係単于、終軍欲以長纓、牽致勁越。
昔 賈誼は属国に試されんことを求めて、単于を係(つな)ぐと詭(いつは)り、
終軍は欲するに長纓を以てして、勁越を牽(ひ)き致さんとす。
ここに用いられた逸話は、それぞれ『漢書』に次のとおり記されています。
巻48・賈誼伝に引く彼の文帝に対する上疏;
陛下何不試以臣為属国之官、以主匈奴。行臣之計、請必係単于之頸而制其命。
陛下 何ぞ試みに臣を以て属国の官と為し以て匈奴に主たらしめざる。
臣の計を行ひて、請ふらくは必ずや単于の頸を係ぎて其の命を制せんことを。
巻64下・終軍伝;
南越与漢和親、乃遣軍使南越、説其王、欲令入朝、比内諸侯。
終軍自請、願受長纓、必羈南越而致之闕下。
南越 漢と和親せんとし、乃ち軍を遣はして南越に使ひし、其の王に説かしめ、入朝して、諸侯に比(なら)び内(い)れしめんと欲す。
終軍 自ら請ふらく「願はくは長纓を受け、必ず南越を羈(つな)ぎて之を闕下に致さんと」と。
『漢書』、孔融「薦禰衡表」、曹植「求自試表」を照らし合わせてみると、
『漢書』には無いけれど、孔融・曹植の表に揃って見いだせる表現というものがあって、
その顕著なものが「求試属国」です。
また、曹植は、賈誼と終軍とを並べる発想を、孔融から受け取ったのかもしれません。
曹植は、孔融のこの文章を自身の中に蓄積していたのでしょうか。
もしそうだとすると、とても興味深く思います。
というのは、禰衡も孔融も、曹植の父曹操をたいそう不快がらせた人物たちだからです。
(こちらの[曹操の事績と人間関係]で検索してみていただければ幸いです。)
孔融が処刑されたのは建安13年、時に曹植は17歳でした。
そうしたこととは関係なく、曹植は孔融の文章を愛読していたのでしょうか。
2020年12月9日