曹植の徐幹に対する語りかけ

一昨日の続きです。
曹植の「贈徐幹」詩の解釈について、岩波文庫『文選 詩篇(三)』p.81にこうあります。
(少し長くなりますが、全文を引用します。)

 能力にふさわしい地位を得ていない徐幹の身を憐れみ、はげます曹植の詩。徐幹は五官中郎将文学として劉楨とともに曹丕に仕え、建安十九年(214)には臨菑侯文学となって曹植に仕えたが、二年の後、病と称して政務から退き『中論』の執筆に没頭した。この詩はその頃の作とされる。曹植は後継者争いをめぐって兄曹丕と確執を生じ、それは利害の絡まる配下の人たちにも影を落としていた。曹植から遠ざかろうとする徐幹、それを自分につなぎ止めようとする曹植、そんな思惑が絡み合っていると読み取れなくもない。

この中で、私にはよく理解できないのが最後の一文です。
曹植のこの詩からは、徐幹をつなぎ止めようとする意思は読み取れないように思うのです。
直接関係する19句目以降を挙げれば次のとおりです。

19 宝棄怨何人  宝が打ち捨てられていることについて、いったい誰を怨もうか。
20 和氏有其愆  宝を見出して献上する人に、その過ちがあるのだ。
21 弾冠俟知己  冠を弾いて、知己が推薦してくれるのを心待ちにしていても、
22 知己誰不然  その知己だって誰もが同じような境遇にあるのだ。
23 良田無晩歳  よく肥えた田に収穫の遅れはなく、
24 膏沢多豊年  恵みのうるおいにより、きっと豊かな実りがあるだろう。
25 亮懐璵璠美  真に宝玉の美質を備えていれば、
26 積久徳愈宣  久しい時を重ねて、その徳はいよいよ明らかとなろう。
27 親交義在敦  親交は、どんなことがあっても変わらぬ厚情にこそ意義がある。
28 申章復何言  美辞麗句を重ねてまた何を言うことがあろうか。

「棄」てられた「宝」は、誰もが認めるとおり徐幹でしょう。
「和氏」は、下文の「知己」を喩えたものと見ることができます。(『文選』李善注)
そして、「宝」も「和氏」も、同じく見捨てられた境遇にあると言っています。(第22句)

もし「和氏」に喩えられた「知己」を曹植自らをも含めて言うのだとすると、
曹植は、徐幹をしかるべき職に推薦することができないと言っていることになります。

だからこそ、第25・26句で、真の美質を備えた貴方は大丈夫だと励ましているのでしょう。

曹植は、自分は徐幹に対して社会的地位を準備できるような力を持たないけれど、
その人に対して心からの敬意と親密な気持ちを持っていると詠じているのではないでしょうか。

それではまた。

2019年10月31日