曹植作品の現存率

昨日、現存する曹植作品は、本来の数よりもかなり少ないのだろうと述べました。
ですが、ジャンルによっては、もしかしたら曹植作品の現存率は意外と高いのかもしれません。

晁公武『郡斎読書志』に指摘があったとおり、
『三国志』本伝に記された曹植作品は、「賦・頌・詩・銘・雑論、凡そ百餘篇」です。

今、丁晏『曹集詮評』所収の作品数を数えてみると、
「賦」44篇、「頌」8篇、「詩」33篇*1、「銘」2篇、「雑論」9篇、併せて96篇です。

これは、上記「陳思王植伝」に記されたところとそれほど大きく違うものではありません。

『隋書』経籍志に記された「魏陳思王曹植集三十巻」とは、
上記本伝に記す「百餘篇」に、楽府詩、賛、表、その他の作品を加えたものなのでしょう。

現存する作品で、曹植の文学世界のすべてを把握できるとは考えられません。
ですが、六朝末に成った選集『文選』や、初唐以前に成立していた類書『藝文類聚』『北堂書鈔』、
六朝から初唐までに存在した類書をよく温存している『太平御覧』*2
また、今よりもはるかに多くの作品が残っていた北宋末に編纂された『楽府詩集』、
こうした書物に引かれた曹植作品には、一定の信頼を置いてもよいのだろうと判断できます。
そこに彼の声を聴き取ろうとすることは許されるだろうと思います。

それではまた。

2020年1月30日

*1 同じ詩題のもと、複数の詩篇がある場合は、それぞれ独立した作品として数えた。たとえば、『文選』巻29所収「雑詩」其一~其六は六篇とみなすという具合に。逆に、「贈白馬王彪」を、丁晏は七篇から成る連作詩として採録しているが、『文選』巻24に収録するところに従って、これを一篇として数えた。また、出自が不明瞭な「七歩詩」、詩題も不明な断片的詩篇は除外した。
*2 こちらに注記した勝村哲也氏の一連の論考を参照。