絶望に発する豹変か?
後漢末から魏晋にかけての名族に、荀氏一族があります。
曹操の名参謀として尽力した荀彧や、
荀彧の推薦を受けて曹操に仕えることとなった荀攸はその代表的人物たちでしょう。
ところが、魏王朝が西晋王朝に取って代わられると、
それまで幾重にも結び合わされていた魏王室との姻戚関係を断ち切って、
一族の荀勗や、荀顗(荀彧の子)は、露骨なまでに新しい政権にすり寄っていきます。*
たしかに、荀彧は、曹操に自殺を迫られたようなものですし、
その長男の荀惲は、曹植と親しかったため文帝曹丕から冷遇されたといいます。
(『三国志』巻10・荀彧伝)。
そのようなことがあったのだから、
荀氏一族が魏王朝に対して恨みを持ったであろうことは容易に想像できるし、
逆に、西晋王朝との距離を縮めていったのは当然だとも思えます。
貴族というものは、かくも王朝に対して醒めた距離を取るものなのでしょう。
しかし、それにしてもすごい豹変ぶりだなと思っていたところ、
次のような内容の資料が目に留まりました。
西晋の武帝(司馬炎)に、司徒の欠員補充について相談された荀勗は、
「三公は皆が仰ぎ見る人物を任用すべきである。
昔、魏の文帝(曹丕)が賈詡を三公にしたとき、孫権はこれを笑った」と言った。
(『三国志』巻10・賈詡伝の裴松之注に引く『荀勗別伝』)
曹丕が文帝として即位するや賈詡を高位に抜擢したのは、
賈詡が自分を太子として推してくれたことを知っていたからだといいます。
(同賈詡伝裴松之注に引く『魏略』)
曹丕の人事は、おしなべてこのように“私”的なものでしたが、
それを嘲笑した孫権の言葉を荀勗はしかと記憶していて、それを司馬炎に伝えたのです。
もしかしたら荀勗は、単なる私怨から曹魏に背を向けたのではないかもしれない、
その王朝草創期からすでに腐っていた曹魏に心底絶望していたが故に、
新興の司馬晋にさっさと乗り換えたということなのかもしれない、とふと妄想しました。
それではまた。
2019年8月1日
*丹羽兌子「魏晋時代の名族―荀氏の人々について―」(中国中世史研究会編『中国中世史研究―六朝隋唐の社会と文化―』東海大学出版会、1970年)を参照。