選りすぐりの漢詩を持ち寄って

こんばんは。

『文華秀麗集』中に収められた嵯峨天皇の「王昭君」、
その後には、良岑安世、菅原清公、朝野鹿取、藤原是雄の「奉和王昭君」が続いています。

これらの人々の漢詩も、嵯峨天皇のそれと同様に、
六朝期から初唐にかけての王昭君詩を明らかに踏まえていることは、
小島憲之校注『懐風藻 文華秀麗集 本朝文粋』(岩波・日本古典文学大系、1964年)に、
以下のように指摘されています。

良岑安世の「願為孤飛雁、歳々一南翔」は、
初唐の盧照鄰「昭君怨」にいう「願逐三秋雁、年々一度帰」を踏まえる。

菅原清公の「誰堪氈帳所、永代綺羅房」は、
隋の薛道衡「昭君怨」にいう「毛裘易羅綺、氈帳代帷屏」を踏まえる。

朝野鹿取の「閼氏非所願、異類誰能安」は、
西晋の石崇「王明君詞」にいう「加我閼氏名」「殊類非所安」を踏まえる。

藤原是雄の「琵琶多哀怨、何意更為弾」は、
石崇「王明君詞」序にいう「昔公主嫁烏孫、令琵琶馬上作楽」「其造新曲、多哀怨之声」を踏まえる。

今ここに挙げた日本漢詩句はすべて、結びの部分です。
このように、一首の印象を決定づけるところに中国詩が踏まえられていて、
しかも、彼らの参照している漢詩は、特定の一首に集中せず、思いのほか多様です。
彼らはいったい何を参照していたのでしょうか。

「盧照鄰集廿(巻)」は『日本国見在書目録』に見えますが、薛道衡の別集は見えません。
「詩苑英(華)十(巻)」「続古今詩苑英華集十(巻)」といった総集類を参照していた可能性もあります。

嵯峨朝の頃、王昭君関連の作品を集めた選集のようなものがあったのではないか。
このように先には想像したのでしたが、根拠がありません。

天皇主催の晴れやかな宴で自作の漢詩を披露するため、
彼らは様々な別集や総集類の中から、選りすぐりの王昭君詩を持ち寄ったのではないか。
こう想像することもできますが、よくわかりません。

2020年10月21日