鶏が飛んだわけ

こんにちは。

曹植「闘鶏」詩には、次のとおり、飛翔する鶏が描かれていました。

長鳴入青雲  長く鳴き声を上げて青雲に入り、
扇翼独翺翔  翼で風を起こしてひとり空高く飛び回った。

この飛ぶ鶏について、先日(2021年5月10日7日)疑問が残ると述べました。

もしかしたらこういうことかもしれない、という考えが浮かんだので、
本日ここに記しておきます。

きっかけは、曹植「升天行 二首」其一に見える一句、
「翔鵾戯其巓(翔鵾 其の巓に戯る)」の「翔鵾」に対する語釈でした。

まず、「鵾」は、「鶤」字の別体。

この「鶤」について、『爾雅』釈畜に「鶏三尺為鶤(鶏の三尺なるを鶤と為す)」とあり、
つまり、「鶤」とは、大きな鶏のことだと説明されています。

また、『説文解字』鳥部(段玉裁注本で四篇上)には「鶤、鶤鶏也」とあり、
「鶤」は、鶤鶏(鵾鶏)と同じものだと説明されています。

では、鶤、すなわち鶤鶏(鵾鶏)とは、具体的にどのような鳥なのでしょうか。

『淮南子』覧冥訓に、
「過帰雁於碣石、軼鶤鶏於姑餘(帰雁に碣石に過ぎ、鶤鶏に姑餘に軼(す)ぐ)」、
その高誘注には、「鶤鶏」とは、鳳凰の別名だとあります。

『文選』巻2、張衡「西京賦」に、
「翔鶤仰而不逮、況青鳥与黄雀(翔鶤すら仰ぎても逮ばず、況んや青鳥と黄雀とをや)」、
その薛綜注は、「鶤」を「青鳥」「黄雀」と対比させて大いなる鳥であるとし、
李善注に引く『穆天子伝』には、「鶤鶏飛八百里(鶤鶏は飛ぶこと八百里)」とあって、
この鳥に対して郭璞は、「即鵾鶏、鵠属也」と注しています。

以上を要するに、
大型の鶏を意味する「鶤」は、
別名を鶤鶏(鵾鶏)といい、それは、神聖なる霊鳥、鳳凰だとされたり、
ハクチョウにも似た、天がける大型の鳥とされたりしています。

このような言語上のイメージの集積が、
曹植「闘鶏」詩において、空高く飛翔する鶏となったのでしょう。

ところで、曹植の描く鶏は、声を長く伸ばして鳴いていました。
これも、闘鶏における勝利者宣言を意味するのみならず、
鵾鶏の持つイメージが、それに重ねられている可能性があるかもしれません。

『楚辞』九辯(『文選』巻33、宋玉「九辯五首」其一)にいう、
「雁廱廱而南遊、鵾鶏啁哳而悲鳴(雁は廱廱として南に遊び、鵾鶏は啁哳として悲鳴す)」とあり、
ここでの「鵾鶏」は悲しげな声を上げています。

また、張衡「南都賦」(『文選』巻4)には、
悲しげな音楽を描写して「寡婦悲吟、鵾鶏哀鳴(寡婦は悲吟し、鵾鶏は哀鳴す)」とあります。

これらが記憶の片隅にひっかかっていて、
曹植「闘鶏」詩に描かれた鶏に、そこはかとない悲哀を感じたのだろうと思います。

2021年5月24日