建安12年(207)53歳:巻11「田疇伝」:曹操が烏丸を伐つために北に向かった時、まだ到着しないうちに、真っ先に使者を派遣して田疇を召し出した。田疇はこれにすぐ応じた。門人が、「その昔、袁紹があなたを慕って礼を尽くして五度もやって来た時、あなたはこれに屈しなかったのに、今曹操の使者が一度やってきただけで、あなたはまるで間に合わないのを恐れでもするかのような様子なのはどういうわけか」と聞くと、田疇は笑って「これは君たちにはわからないことだよ」と答えた。かくして使者について曹操の陣営に到着し、司空戸曹掾に任命され、諮問された。曹操は翌日に令を下し、「田疇は私が下役人として使用すべきような人物ではない」として、すぐに茂才に挙げられ、県令に任命されたが、赴かず、軍に従った。時に、夏の大雨のために道がふさがれていたが、田疇は曹操に、それを逆手にとって敵を攻めることを進言、勝利に導いた。論功行賞で、亭侯に封ぜられ、邑五百戸を与えられたが、田疇はもともと困難な状態から逃亡して衆を引き連れてこの土地にやってきたのに、それを利用したようなことになるのは不本意として固く辞退、曹操はその思いを知って、その辞退を許可した。2-p.342*, 2-p.316** 只今、制作中です。