建安19年(21460歳:巻12「崔琰伝」:魏国が建てられてすぐ、崔琰は尚書に拝せられた。この時、太子はまだ立っておらず、臨菑侯曹植は才能豊かで愛されていた。曹操は太子を誰にするか決断できず、封緘した書簡によってひそかに外部の者たちに相談していた。ただ崔琰だけが封をせずに、長子を立てるのが春秋の義であり、しかも五官中郎将はやさしく聡明であるから跡継ぎにふさわしい、自分は死んでも彼を守る、と答えた。曹植は、崔琰の兄の娘の婿だった。曹操はその公明正大さを尊んで感嘆し、中尉に遷った。2-p.368*, 2-391**

只今、制作中です。