昨日の続き(曹植と「韓詩」)

曹植における『詩経』摂取が「韓詩」によるものであったことは、
彼の他の作品からも示唆されるところです。

昨日の続きで、『詩経』周南「漢広」を踏まえる表現として、

たとえば、「七啓」(『文選』巻34)に見える次の句があります。

  然後采菱華、擢水蘋、弄珠蚌、戯鮫人、
  諷漢広之所詠、覿游女於水浜。
   それから、菱の花を摘み、浮草を抜き、真珠貝を弄び、人魚と戯れる。
   「漢広」に詠ずる詩句を諷誦し、漢水のほとりで水辺に遊ぶ女神に対面する。

「九詠」(『曹集詮評』巻8)にも、次のようにあります。

  感漢広兮羨游女  「漢広」の詩に感じ入り、その漢水の女神にあこがれる。
  揚激楚兮詠湘娥  「激楚」の歌声をあげ、「湘娥」の詩を詠ずる。
  臨回風兮浮漢渚  つむじ風に臨んで、漢水の渚にただよい、
  目牽牛兮眺織女  牽牛を目にし、織女を眺めやる。

また、同作品には次のような辞句も見えています。

  尋湘漢之長流  湘水や漢水の長大な流れをたどり、
  採芳岸之霊芝  芳しい岸辺の霊芝を摘む。
  遇游女於水裔  漢水の水辺で女神に出会い、
  采菱華而結詞  菱の花を摘んで、言葉を結わえつける。

「洛神賦」(『文選』巻19)にもこうあります。

  従南湘之二妃  南方の湘水の娥皇と女英を従え、
  携漢浜之游女  漢水のほとりの女神を連れにする。

ここに挙げた「漢広」の「遊女」は、
毛伝・鄭箋の『詩経』解釈によるのではなく、
『韓詩』によって、漢水の女神を指すのだと見られます。

2023年3月14日