曹植「鷂雀賦」の制作時期
以前、こちらで曹植の「鷂雀賦」に言及し、
この作品の成立を、魏の黄初二年とする先行研究を紹介しました。
ところがその後、これを黄初三年の作と記す資料があることを、
本学大学院で学ぶ陳詩宇さんから教わりました。
黄初二年と記すのは、
清朝の張仲炘撰『湖北金石志』(出版地・出版者・出版年は不明)で、*
その巻三「鷂雀賦碑」に次のような説明が見えています。
佚。抂枝江県楊内翰宅。係草書。前有隋大業皇帝序云、陳思王魏宗室子也。後題云、黄初二年二月記。〈輿地碑記目〉
佚。枝江県の楊内翰が宅に抂(あ)り。草書に係る。前に隋の大業(605―617年の年号)の皇帝[煬帝]が序有りて云ふ、「陳思王は魏の宗室の子なり」と。後に題して云ふ、「黄初二年二月記す」と。〈『輿地碑記目』〉
「抂」は、「在」の誤記でしょう。下文の『輿地碑記目』からもそれと知られます。
「係」は、現代中国語でいう「是」だと解釈されます。
著者の張仲炘によると、この記述は『輿地碑記目』に拠ったものだといいます。
そこで、宋の王象之撰『輿地碑記目』(奥雅堂叢書)を確認すると、
その巻二「江陵府碑記」に記録された「鷂雀賦碑」に次のようにありました。
在枝江県楊内翰宅。係草書。前有隋大業皇帝序云、陳思王魏宗室子也。後題云、黄初三年二月記。
枝江県の楊内翰が宅に在り。草書に係る。前に隋の大業の皇帝が序有りて云ふ、「陳思王は魏の宗室の子なり」と。後に題して云ふ、「黄初三年二月記す」と。
この『輿地碑記目』に、もし伝写の過程で生じた誤りなどがないのであれば、
『湖北金石志』にいう「黄初二年」は、正しくは「黄初三年」だということになります。
そして、「黄初三年二月」に「記」したのが曹植本人であるならば、
この作品は、その制作時期を踏まえて解釈されることを作者が望んでいることになります。
また、その解釈は、先行研究におけるそれとは少なからず変わってくるはずです。
2024年3月31日
*本書、及び下文の『輿地碑記目』は、東京国立博物館資料館で目睹しました。お世話になった資料館の方々に深く御礼申し上げます。