魏が任命した呉王

こんばんは。

曹植が「雑詩六首」其一同其四(『文選』巻29)で詠じた人物は、
当時呉王であった曹彪である可能性が高い、との推定を授業の中で述べたところ、
2020年6月6日5月13日の記事もご参照ください。)

受講生(院生一名の授業)から、このような内容の質問を受けました。

当時、呉の地には孫権がいた。
呉王曹彪というのは、現在で言えばどの土地の王だったのか。

言われてみればたしかに。
それで、中央研究院漢籍電子文献資料庫で、
『三国志』に出てくる「呉王」にすべて当たってみました。

すると、圧倒的に多数を占めていたのは、
黄初二年(221)、魏の文帝曹丕から呉王に封ぜられた孫権のことでした。

ここで注目しておきたいのは、
孫権に呉王の位を授けたのは、魏の皇帝だということです。
魏王曹丕は、220年、後漢王朝から禅譲を受けて、魏の文帝として即位しました。
(それまでの曹丕は、後漢王朝から魏国に封ぜられていた王に過ぎません。)

だから、魏の文帝曹丕にはこうした任命権があるということでしょう。
すると、曹彪を呉王に封じたのは、孫権を呉王に封じたのと地続きのことだと捉えられます。

『三国志』巻20「武文世王公伝(楚王彪)」にはこうあります。

楚王彪字朱虎。建安二十一年、封寿春侯。黄初二年、進爵、徙封汝陽公。
三年、封弋陽王、其年徙封呉王、五年、改封寿春県。
七年、徙封白馬。
太和五年冬、朝京都。六年、改封楚。

楚王彪、字は朱虎。建安二十一年(216)、(後漢王朝から)寿春侯に封ぜられた。
黄初二年(221)、爵位を進められ、汝陽公に封地を移された。
三年、弋陽王に封ぜられ、同年、呉王に封地を移され、五年、封地を寿春県に改められた。
七年(文帝が崩御した226年)、白馬に封地を移された。
太和五年(231)冬、都の洛陽で(明帝に)謁見した。六年、封地を楚に改められた。

前掲の「雑詩六首」其一、其四は、
「贈白馬王彪」詩の成った黄初四年(223)からそれほど隔たらない時期の作だと推定されます。
そして、その成立年代の推定が妥当であるならば、この時期たしかに曹彪は呉王です。

では、曹彪が王として赴いたのは、具体的にどこだったのでしょうか。
譚其驤主編『中国歴史地図集』*を見てみても、それを明確に探し当てることはできませんでした。
当時は今と違って、国境線がきっちりと引かれているわけではなかったので、
孫権が力を持っている地域一帯の、あるいは隣接する地域のどこかだったのでしょう。

前年の黄初二年に、孫権が呉王に封ぜられていますから、
呉王に任命された曹彪は、孫呉に対する防波堤、文字通りの藩としてでしょう。
そうした境遇であればこそ、曹植は彼のことを心配し、思いを寄せたのだと想像されます。

2020年6月13日

*譚其驤主編『中国歴史地図集 三国・西晋時期』(地図出版社、1982年)