2020年 一覧情報 2020年12月08日 建安13年(208)54歳:巻55「呉書・甘寧伝」:甘寧は、周瑜が烏林に曹操を破るのに従い、南軍に曹仁を攻めた。5-p.1293*, 7-p.137** 2020年12月08日 建安13年(208)54歳:巻55「呉書・韓当伝」:韓当は、周瑜らと曹操を退け、また呂蒙とともに南郡を奪取した。5-p.1285*, 7-p.117** 2020年12月08日 建安13年(208)54歳:巻54「呉書・呂蒙伝」:呂蒙は、周瑜・程普らと西のかた烏林に曹操を破り、曹仁を南郡に包囲した。5-p.1274*, 7-p.08** 2020年12月08日 建安13年(208)54歳:巻54「呉書・周瑜伝」:周瑜の死後、諸葛瑾・歩騭が連名で上疏し、「曹操を烏林に摧き、曹仁を郢都に走らしむ」と。5-p.1266*, 7-p.067** 2020年12月08日 建安13年(208)54歳:巻54「呉書・周瑜伝」:時に、劉備は曹操に破られ、江を渡って南下しようとしていたが、魯粛と当陽で出会い、ともに図ることになった。……(赤壁で曹操軍と出会ったとき)曹操軍の兵士たちはすでに病気に罹っていて、一戦を交えただけで敗退し、江北に退いた。周瑜の将軍黄蓋、曹操軍の船は連なっているから焼き討ちをかければよいと進言。まず曹操に降伏すると偽り、曹操軍の船に近づいた。……曹操は曹仁らを留めて江陵城を守らせ、北へ帰還した。5-p.1262*, 7-p.058** 2020年12月08日 建安13年(208)54歳:巻47「呉書・呉主伝」:孫権は、周瑜・程普を左右にし、劉備とともに進軍して、赤壁で曹操の軍を大いに破った。曹操は残りの船を焼いて退却し、士卒は飢え病に倒れ、大半が死んだ。劉備や周瑜らは南郡まで追撃し、曹操はかくして北へ帰り、曹仁と徐晃を江陵に留め、楽進に襄陽を守らせた。……曹操は荊州から帰ると、張喜を合肥に遣った。未だ至らずして、孫権は退却した。5-p.1118*, 6-p.078** 2020年12月08日 建安13年(208)54歳:巻54「呉書・魯粛伝」裴注引『魏書』『九州春秋』:魯粛は孫権に、曹操に抵抗するよう勧めようとして、逆説的に曹操に帰順するように言い、孫権を激怒させた上で、劉備への救援を説いた。5-p.1270*, 7-p.077** 2020年12月08日 建安13年(208)54歳:巻54「呉書・魯粛伝」:たまたま孫権は、曹操が東へ向かっているとの情報を得て、諸将と協議した。皆は曹操を迎え入れるように孫権に勧めたが、魯粛だけは黙っていて、孫権が更衣に立ち上がったとき、追いかけていった。孫権は魯粛の意向を知っていた。魯粛は孫権に、「今曹操を迎えたら、曹操はきっと自分を重んじるだろうが、将軍に対してはどのような場所に身を落ち着けることができるのか。衆計に従ってはだめだ」と説き、孫権もそれに合意した。5-p.1269*, 7-p.077** 2020年12月08日 建安13年(208)54歳:巻54「呉書・魯粛伝」:劉表が死んで、魯粛は孫権に、劉備が身を寄せている荊州に行って、ともに曹操を伐とうと説得すべきだと説く。孫権はすぐに魯粛を派遣。夏口まで来たとき、曹操がすでに荊州に向かったことを聞き、昼夜兼行で道を急いだ。南郡に来ると、劉表の子琮がすでに曹操に降って、劉備は慌てて逃亡し、南下して江を渡ろうとしていた。魯粛はまっすぐにこれを迎えにゆき、当陽の長阪で劉備と出会い、孫権の意向を伝えた。5-p.1269*, 7-p.074** 2020年12月08日 建安13年(208)54歳:巻54「呉書・魯粛伝」:魯粛、孫権に会見し、魯粛、「曹操は高祖の妨げをした項羽のようなものだ。……漢王室の復興は不可能で、曹操を除くことも不可能だ。北には様々な問題があるから、ほころびるのを待つのがよい」と。5-p.1268*, 7-p.073**