2020年 一覧情報 2020年12月08日 建安02年(197)43歳:巻1「武帝紀」裴注引『魏書』:曹操は淯水に臨んで、戦没した将士を祭り、すすり泣いて涙を流した。衆はみな感動した。1-p.15*, 1-p.037** 2020年12月08日 建安02年(197)43歳:巻1「武帝紀」:曹操が舞陰から戻ると、南陽・章陵の諸県がまた張繍の味方をして叛乱を起こした。曹操は曹洪を遣って撃たせたが不利、戻って葉に駐屯し、しばしば張繍や劉表に侵害された。冬十一月、曹操は自ら南征して宛に至った。1-p.15*, 1-p.036** 2020年12月08日 建安02年(197)43歳:巻12「何夔伝」:袁術は橋蕤とともに蘄陽を攻め、蘄陽は曹操に味方して固く守り通した。袁術は何夔がその郡の人であることから、蘄陽を説得させようと迫ったが、何夔はこれに従わずに身を隠し、その後、脱出して郷里に帰った。まもなく曹操が司空掾属として何夔を召し寄せた。時に、袁術の軍が混乱していると伝える者があり、曹操は何夔に意見を聞いた。何夔は「袁術は信・順の実績がないのに、天・人の助けを望んでおり、天下に志を得ることはできない。その軍が乱れているというのは必ずやそのとおりだろう」と述べた。曹操は「国を治めるのに賢者を逃せば滅びる。袁術の陣営が乱れるのは、当然だ」と言った。曹操は厳格な性格で、掾属の公務では杖で叩くこともあったが、何夔は常に毒薬をしのばせて、死んでも辱めは受けるまいと誓っていたので、ついにそのようなことはなかった。(同伝裴注引『魏書』:何夔の従父の衡は、その直言のため党錮の禁に遭っている。)2-p.378*, 2-p.415** 2020年12月08日 建安02年(197)43歳:巻26「満寵伝」:大尉楊彪が捕まったとき、尚書令の荀彧、少府の孔融らは満寵に、ただ言葉を聴くだけで、拷問したりしないように頼んだ。満寵はまったく返事をせず、法に基づいて尋問した。数日して、曹操に会見を求め、「楊彪は尋問されても特に言葉がなかった。死刑となる者はまずその罪状を明らかにすべきで、この人は海内に名声があるので、罪状が不明だと、きっと大いに民望を失うだろう。それは明公にとって残念なことだ」と言った。曹操は即日楊彪を釈放した。初め、荀彧や孔融は楊彪を尋問すると聞いて皆怒ったが、この結果に納得し、満寵を評価した。3-p.721*, 4-p.156** 2020年12月08日 建安02年(197)43歳:巻12「崔琰伝」裴注引『続漢書』:大尉楊彪は袁術と婚姻関係を結び、袁術は皇帝を僭称した。曹操は楊彪と仲が悪かったので、袁術との関係を理由に楊彪を捕らえ、殺そうとした。孔融は曹操に会いに行き、楊彪をかばったが、曹操はこれを国家の意思とした。孔融は、周公を例に、天下の士大夫が曹操を仰ぎ見ているのは、漢朝を補佐し、平和な世の中を招来したからだ。今、勝手に無辜のものを殺したなら、皆がそっぽを向くようになるだろうと言った。曹操はこれを聞き入れた。2-p.372*, 2-p.401** 2020年12月08日 建安02年(197)43歳:巻9「曹仁伝」:曹操の袁術討伐において、曹仁が斬ったり捕獲したりした者はかなり多い。1-p.274*, 2-p.152** 2020年12月08日 建安02年(197)43歳:巻46「呉書・孫破虜討逆伝」:袁術が僭号したとき、孫策は書簡でこれを責め、絶交した。曹操は策を表して討逆将軍とし、呉侯に封じた。(同伝裴注引『呉録』に、孫策が張紘に書かせた書簡を載せる。『典略』では張昭の辞とする。)5-p.1104*, 6-p.039** 2020年12月08日 建安02年(197)43歳:巻51「呉書・宗室伝(孫静)」裴注引『会稽典録』:袁術が淮南にあったとき、周昕はその淫虐なるを悪み、これと通じなかった。5-p.1206*, 6-p.309** 2020年12月08日 建安02年(197)43歳:巻1「武帝紀」:袁術が淮南で皇帝を僭称しようと、人を遣って呂布に告げたところ、呂布は使者を捕え、その書簡を上に奉った。袁術は怒り、呂布を攻撃したが敗れた。秋九月、袁術が陳を侵略し、曹操はこれを伐ちに東征した。袁術は、曹操自らが来ると聞き、軍を捨てて敗走し、その将の橋蕤・李豊・梁綱・楽就を留めた。曹操は到着すると、蕤らを撃破して皆斬った。袁術は逃げて淮水を渡り、曹操は許に帰還した。1-p.15*, 1-p.036** 2020年12月08日 建安02年(197)43歳:巻13「鍾繇伝」:関中の諸将馬騰・韓遂らがお互いにしのぎを削っていた頃、曹操は山東に出征中で、関右の動向を憂慮していた。そこで、鍾繇を侍中兼司隷校尉とし、節を持して関中の諸軍の監督をさせ、後事を一任した。鍾繇は長安に至ると騰・遂らに移書を回し、彼らのためになる利害禍福を述べたので、彼らはそれぞれ子を人質に入れてきた。2-p.392*, 2-p.449**